#
by allegria2i
| 2009-10-26 11:47
| その他
久し振りのUPは・・・『結婚お祝いのポットラックパーティー』

お祝いの会なので、Panda家のセラーから奮発して7本、持ち寄りが2本。。。
飲んだ順番が変なのは・・・・
1. お祝いなので泡物を先に飲んだから
2. Pandaが酔っ払いPandaになる前に、美味しいワインを開けたから
3. 最後に足りないようだったのでCALERAを追加したから・・・・みたいな理由からです。
久々のSalon'88・・・・やっぱりSalonだぁ~。。。
色が違う!香りが違う!!コクが違う!!! 別格でした。
Dujacも美味しかったけど・・・Panda'sのグラスに注がれたのが最後だったので、、、
澱ばかりでした(きわどい感じだったので、デキャンタしなかったので・・)。
でも、澱も美味しい!!さすがの品格ですわぁ~。
(まだセラーに眠っているので、、、、今度は2人でゆっくりと飲みましょうねぇ~)
さてさて・・・このパーティーに参加したのは何人でしょう???
ほとんど<飲めないワイン好き>のPandaを含めて10名・・・で、9本。。。
皆さん「飲めなくなった~」と言いながら、まだまだ丈夫な肝臓のようです。

お祝いの会なので、Panda家のセラーから奮発して7本、持ち寄りが2本。。。
飲んだ順番が変なのは・・・・
1. お祝いなので泡物を先に飲んだから
2. Pandaが酔っ払いPandaになる前に、美味しいワインを開けたから
3. 最後に足りないようだったのでCALERAを追加したから・・・・みたいな理由からです。
久々のSalon'88・・・・やっぱりSalonだぁ~。。。
色が違う!香りが違う!!コクが違う!!! 別格でした。
Dujacも美味しかったけど・・・Panda'sのグラスに注がれたのが最後だったので、、、
澱ばかりでした(きわどい感じだったので、デキャンタしなかったので・・)。
でも、澱も美味しい!!さすがの品格ですわぁ~。
(まだセラーに眠っているので、、、、今度は2人でゆっくりと飲みましょうねぇ~)
さてさて・・・このパーティーに参加したのは何人でしょう???
ほとんど<飲めないワイン好き>のPandaを含めて10名・・・で、9本。。。
皆さん「飲めなくなった~」と言いながら、まだまだ丈夫な肝臓のようです。
#
by allegria2i
| 2009-08-20 21:53
| ワインの仲間達と

甲州種の辛口白ワインです。
先日はホタルイカの刺身&目鯛の昆布〆とあわせ
昨日は残りを空豆の鞘焼きとあわせてみました。
去年の3月に飲んだときに日本酒のような酵母の香りとすっきりした酸を感じ・・・・
まだ微発泡していたので、しばらく経つと様子が変わるかも・・・とセラーで寝かせていました。。。
う~ん、少し気配を残しつつ・・・・・違うワインに変わっていましたョ。
瓶には澱がたっぷりと付着していましたので・・・
酸味が無くなってまろやかになっているのかな??と予測したのですが、
それをはるかに上回る変身振り。。。。。
甲州種というよりも、ピノ・グリの上物を飲んでいるような
どっしりとした落ち着き&風格が出ておりました。
刺身なら生よりも昆布〆、そら豆の青い甘さが良いバランスです。。。
久し振りに大変身するワインに出会いましたねぇ~。。。
ちなみに、変身前・変身後のどちらが好きか・・・といわれると、、、、
これまた難しい質問でして・・・・一緒に食する物による、としか言いようが無く、、、、
こういう変身を楽しめるのも、ワインの面白さかなぁ~なんて、久々に感じたのでした。。。。。
#
by allegria2i
| 2009-05-08 14:23
| お気に入りの一本
4月28日、ソムリエ協会のセミナーに行ってきました。
場所は舞浜・・・・改札口を出るとTDLモード全開
次々とディズニーメロディーが流れてくるのにびっくり!!
恐るべしTDL、駅ごと買い取りました・・・・みたいなぁ~。。。。
セミナーの詳細はPandaのもう一つのblogをご覧下さいませ。

で、今日はその時に試飲で出されたドイツワインのお話を・・・・。
今回は野菜とのマリアージュということで、白と赤を1種類ずつの試飲でした。
その時に出された<赤>がドイツのピノ・ノワール。。。。
ドイツの<赤>とか<ピノ>とか言うと・・・・
「薄い色水みたいなワイン。。。」という印象しかなかったのですが、
いやいや、、、、近年ドイツでも健康志向と相俟って<赤>の消費が増えているためか
気候の温暖化が原因か、醸造技術が向上したためなのか・・・・
しっかりとした力強い、、、とまではいきませんが、
タンニンが穏やかなすっきりと品の良い<赤>ワインに仕上がっていました。
色も以前(ってかなり前ですが・・・何しろ印象が悪かったので、、、)よりも
ずっと濃くなっている感じです。
以前に飲んでみて「好きじゃないなぁ~」と思っても、
気候の変化や醸造技術の発達、そして自分自身の嗜好の変化で
「これは美味しい!!」と思えるワイン達がまだまだたくさんあるのでは?と改めて感じました。
場所は舞浜・・・・改札口を出るとTDLモード全開
次々とディズニーメロディーが流れてくるのにびっくり!!
恐るべしTDL、駅ごと買い取りました・・・・みたいなぁ~。。。。
セミナーの詳細はPandaのもう一つのblogをご覧下さいませ。

で、今日はその時に試飲で出されたドイツワインのお話を・・・・。
今回は野菜とのマリアージュということで、白と赤を1種類ずつの試飲でした。
その時に出された<赤>がドイツのピノ・ノワール。。。。
ドイツの<赤>とか<ピノ>とか言うと・・・・
「薄い色水みたいなワイン。。。」という印象しかなかったのですが、
いやいや、、、、近年ドイツでも健康志向と相俟って<赤>の消費が増えているためか
気候の温暖化が原因か、醸造技術が向上したためなのか・・・・
しっかりとした力強い、、、とまではいきませんが、
タンニンが穏やかなすっきりと品の良い<赤>ワインに仕上がっていました。
色も以前(ってかなり前ですが・・・何しろ印象が悪かったので、、、)よりも
ずっと濃くなっている感じです。
以前に飲んでみて「好きじゃないなぁ~」と思っても、
気候の変化や醸造技術の発達、そして自分自身の嗜好の変化で
「これは美味しい!!」と思えるワイン達がまだまだたくさんあるのでは?と改めて感じました。
#
by allegria2i
| 2009-04-30 16:25
| その他

『トロンテス』はアルゼンチンの固有の品種らしいです。
爽やかな飲み口の切れの良い辛口。
香りは、フレッシュなトロピカルフルーツ系&ジャスミンの花のような・・・
とにかく南方系の香り満載のワインでした。
フルーツを使った料理にあわせたらドンピシャ!!
こちらの作り手、本当にコストパフォーマンス抜群です。
見つけたら、絶対に一度お試し下さい!
#
by allegria2i
| 2009-04-14 11:55
| デイリーワイン